日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

うそつき岩 大分県豊後高田市田染真中

場所:大分県豊後高田市田染真中およその座標値:33.508943,131.5124472011.10.25撮影 うそつき岩 うそつきがここを通ろうとすると、頭の上の岩がぐらつき落ちてきそうになるといいます。穴井戸観音のまつられる洞窟前にあります。

頃末(ころすえ)という地名の語源 福岡県遠賀郡水巻町頃末

福岡県遠賀郡水巻町に頃末(コロスエ)という珍しい地名がついた地域があります。頃末は、福岡県の一級河川である遠賀川(おんががわ)のすぐちかくにあります。 場所:福岡県遠賀郡水巻町頃末 Google mapの航空写真で頃末ふきんを俯瞰してみます↓ ↑頃末とい…

珍しくまつられた由縁がわかる「やぶれ地蔵」 福岡県遠賀郡水巻町えぶり

福岡県北を流れる一級河川である遠賀川にまつわる歴史をたどっていくと、その流域にたくさんの史跡をみつけることができます。 『水巻昔ばなし(柴田貞志著)』P69を読むと、福岡県遠賀郡水巻町の「えぶり」という地区に、”やぶれ地蔵”という珍しい名前の地…

梅の木磨崖地蔵尊 大分県豊後高田市夷(えびす)

国東半島の石造美術 (酒井冨蔵著)の目次では、国東半島の石造美術が以下のように分類されています。 ・国東塔 ・板碑(いたび) ・富貴寺笠塔婆 ・宝篋印塔 ・五輪塔 ・宝塔 ・層塔 ・石塔 ・無縫塔 ・供養塔 ・庚申塔 ・石憧 ・石殿 ・石仏 ・石室・石仏龕 …

国東(くにさき)文化の成立過程

・宇佐八幡文化・天台宗・修験道・石清水八幡文化 これら4つの文化と、もともとあった国東半島の文化が融合して国東文化がうまれました(参照:国東半島の石造美術 (酒井冨蔵著)P5)。4つの文化が簡略化され、そして、国東独特の新しさが加えられたと想像さ…

国東半島ではおそくとも縄文時代から文化がはじまっていた

国東半島の石造美術(酒井冨蔵著)P2-5を読んでいると、大分県の国東半島(くにさきはんとう)では、かなり古い時代からヒトの文化がはじまっていたことが紹介されています。 ではいつぐらいから文化ははじまっていたのでしょう。国東半島各所に残る遺跡から…

雑草の複雑な生存戦略~発芽~ 【書籍:雑草はなぜそこに生えているのか】

温かい日がつづいていたのに急に寒くなったり、逆に寒い日がつづいていたのに初夏のような気温になって、また急に寒くなって霜がおりたり…と自然環境の変化は激しく、自然のなかで生きている植物にとっても厳しい面もあります。 雑草は抜いても抜いても、す…

タテに整列 小さな花がかわいらしい【マンテマ】 福岡県遠賀郡遠賀町 島津

場所:福岡県遠賀郡遠賀町大字島津座標値:33.873990,130.671584 遠賀川支流のひとつ西川河川敷でみつけたマンテマ。5枚の花弁は薄紫色。縦に連続して咲いている花は、みんな一方向へむいています。花ひとつひとつは小さくてかわいらしいです。花期:5~6月 …

めいっぱいに広がるレンゲ畑 福岡県北九州市若松区大字有毛

畑いっぱいに広がるレンゲの花園です。レンゲソウについてWikipediaでしらべてみると、正式な名前は「ゲンゲ(紫雲英)」とよぶそうです。はじめて知りました参照。 雨がそぼ降る夕方にとったものなので、やや暗めの写真になりました。レンゲソウは、ほうっ…

名がわからない花だけど美しいのでとりあえず撮ってみました

小型版のキクのような花…ガーベラ?ダリア?がうつくしく咲いています。Google レンズでなんどもしらべてみても、この花の名前を特定できる情報にいきあたりませんでした。細長い花弁が幾重にもかさなっています。この様子だけ観察するとまさにキクの花のよ…

小さな花火のよう【ヤブニンジン】

林のなかを歩いていると、線香花火のような小さな白い花をみつけました。ちりちりと小さな音が聞こえてきそう。おそらく、ヤブニンジンという名の植物。 ウマゼリともいって、花期は4〜5月です。

川辺に真っ赤なロウソクの火がともる【ベニバナツメクサ】

川辺の土手で、真っ赤なめずらしい花が群生しているのをみつけました。 ベニバナツメクサ この花をさっそくGooge レンズで調べてみると、【ベニバナツメクサ】という名前がヒットしました。 被子植物真正双子葉類マメ目マメ科マメ亜科シャジクソウ属ベニバナ…

山頂の花畑 福岡県直方市 鷹取山

場所:福岡県直方市大字永満寺 鷹取山 座標値:33.739367,130.788386 2019年4月7日撮影

雑草は強くて弱い 【書籍:雑草はなぜそこに生えているのか】

雑草に着目して、植物についての情報をあつめていくと、植物がどのように競争しながら生きていっているのか、一端を知ることができます。 題名に「雑草は【強く】て【弱い】」と矛盾する言葉をならべましたが、『雑草はなぜそこに生えているのか』Kindle位置…

天草の歴史を象徴する教会 熊本県天草市河浦崎津

熊本県天草市河浦町に、美しい港町である「崎津(さきつ)集落」があります。2018年に長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産として世界遺産に認定されました。↓下の写真は、崎津集落のおよそ中心部にたてられている「カトリック崎津教会」です参照。 場所…

冬季に美しい花をさかせるビオラ-分類法の勉強

自宅の庭で、ずっと美しい花をみせてくれているビオラ。花のだいぶぶんは虫にくわれてしまっていて、数か所が欠けてしまっているものが多いです。そんな花のなかで奇跡的に無傷のものがありました。 最近は、仕事と買い物以外で外出できず、写真もとれずにい…

「雑草」と「野草」はどうちがう?

道ばたや空き地に生えている草と、山野に生えている草には違いがあるのでしょうか?「雑草」という呼び名と「野草」という呼び名にはなにか違いがあるのでしょうか? 結論からいうと… ・人の手が一定期間ごとに入る土地で生えるのが雑草 ・人の手がくわわっ…

貯水池そばの桜並木 福岡県北九州市若松区 頓田(とんだ)

場所:福岡県北九州市若松区大字頓田 座標値:33.918512,130.736302 2017年4月7日時点での桜の様子です。北九州市若松区には頓田(とんだ)貯水池というおおきな貯水池があります。頓田貯水池周囲には遊歩道が整備されていて、遊歩道沿いに桜がたくさん植わ…

一年草 二年草 多年草 越年草 ややこしいので図にあらわすと

植物の写真をとって、その植物についてしらべてみると、生活環によって「一年草」「二年草」「越年草」「多年草」という言葉がでてきます。名前からなんとなく想像はできるけど、詳しくしらべると、なんだかややこしそうだったので、いままで見て見ぬふりを…

”ロゼット”はどんなグループの植物に多い?

タンポポに代表される”ロゼット型”植物という言葉を、学生時代の生物の時間に聞いたことがあります。 草むしりをしているとき、このロゼット型の草をぬくのはとても大変です。むしっても、草だけがとりのぞかれて、しぶとい根っこがのこってしまいがちだから…

古墳がたくさんある土地によこたわる巨大な岩の正体は? 福岡県北九州市小倉南区長行(おさゆき)東

北九州市小倉南区長行(おさゆき)東には県道63号線がはしっています。その県道のすぐとなり、長行2丁目ふきんに、地蔵菩薩が数体まつられる広場があります。この広場に、”この場所にはふつりあいなんじゃないか”と感じられる巨大な岩がよこたわっています。…

植物分類を確認しながら撮影すると特徴をたのしく理解できる

植物をカメラで撮ってブログにアップしていると、自然とその植物のことをしらべることが多くなります。Wikipediaでは植物の分類を掲載してくれているので、よく利用します。たとえば、道ばたなど日本全国に生えているこの↓「コヌカグサ」という雑草であれば……

夕陽をうけるガーベラの花弁

ガーベラ。以前、花屋さんで買ってきたガーベラが美しく花を咲かせていました。日本での花期は4月~9月ごろなのだそうです参照。冬など地上部が花にとって厳しい気候の場合は、地上部は枯れてしまい、根っこ部分だけが生き残る宿根草という種類に分類される…