日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

癒しの景色 福岡県中間市垣生

遠賀川と皿倉山を、地点(33.832693,130.690103)あたりから撮った写真です。地名でいうと、福岡県中間市垣生(はぶ)あたりの県道27号線沿いです。遠賀川は福岡県を北上するかたちで流れています。遠賀川を地図上で眺めてみたとき、左岸からは朝日が昇る光…

朝の景色 大分県国見町岐部

大分県の国東半島にある不動山(高さ352m)。この山の頂ふきんに「五辻不動(ごつじふどう)」と呼ばれるお堂がありました。不動山はゴツゴツとした岩山で、五辻不動はそんな山の岩屋の一画を利用してお堂が建てられています(標高341m)。 この五辻不動から…

石垣と納屋 大分県院内町 西椎屋

大分県宇佐市の院内町に西椎屋(にししいや)神社があります。2019年8月18日(日)に、西椎屋神社へ庚申塔をさがしにいき、その際、西椎屋の集落内を歩きました。集落内は道がせまく、さらに6時半ごろと朝も早かったので、集落から少し外れた場所に、車を停…

稲荷様とともに祀られる庚申塔 福岡県芦屋町 西浜町

福岡県の遠賀郡芦屋町は、福岡県の北側に位置します。福岡県の一番北側…九州の一番北端…には北九州市があるのですが、その北九州市の西側にあるのが遠賀郡芦屋町です。 芦屋町のちょうどまんなかあたりを、遠賀川の河口が流れています。遠賀川の西側に、今回…

慈恩(じおん)の滝 大分県玖珠町山浦

場所:大分県玖珠郡玖珠町大字山浦 座標値:33.2649525,131.0681062 大分県の玖珠(くす)郡と日田市との県境にある慈恩の滝で撮った写真です。滝の裏側にまで遊歩道が整備され、まわることができます。 整備されているとはいえ、ある程度濡れることは覚悟し…

毘沙門天(びしゃもんてん)とともに祀られる庚申塔 福岡県岡垣町 手野

『岡垣町史』P948-949に「岡垣の庚申塔」一覧が紹介されていました。これをもとに、福岡県遠賀郡岡垣町の手野という地区に、庚申塔を探しにいってみました。 手野という地区は、岡垣町のなかでも、やや北側に寄った場所に位置しており、手野の集落から約1㎞…

公民館横に鳥居と並んで祀られる庚申塔 福岡県遠賀郡山鹿

『増補改訂 芦屋町誌』P690-691に、福岡県遠賀郡芦屋町にある石造物の一覧が紹介されていました。その中に、庚申塔についての紹介もありましたので、ひとつひとつ巡っています。 今回ご紹介する庚申塔は、芦屋の万町という地区にある庚申塔です。 万町公民館…

国道沿いの庚申塔 大分県玖珠(くす)町 森

大分県全域の庚申塔のある場所をまとめてくれている、こちらのサイト(大分県の青面金剛・庚申塔)を拝読して、大分県玖珠郡玖珠町をはしる国道387号線沿いの庚申塔をたずねてみました。 場所:大分県玖珠町大字森 鬼丸 座標値:33.311842,131.165131 地元の…

九州で唯一 ホームに県境がある駅 福岡県朝倉郡東峰村 福井

『九州の鉄道おもしろ史』を読んでいて、九州でただひとつ、県をまたいでいる駅のホームがあるということを知りました。P432-P434に、その内容が紹介されていました。県をまたいでいる駅というのが、「宝珠山(ほうしゅやま)駅」です。 宝珠山駅はJR日田彦…

妙見寺磨崖仏 大分県竹田市会々

前回の記事で「山門に狛犬が祀られるめずらしい寺院」をご紹介しました。大分県竹田市にある不動院妙見寺の山門に、狛犬がすわっているという内容の記事でした。その記事の延長で、不動院妙見寺はもともと、妙見寺(東洞寺)だけであったものが、のちに岩壁…

山門に狛犬が祀られるめずらしい寺院 大分県竹田市 会々

大分県竹田市の「不動院妙見寺」へ2019年8月17日(土)に行きました。目的は、このお寺の境内にあるという「妙見寺磨崖仏」を拝観するためでした。 妙顕寺磨崖仏のことを知ったのは、『竹田は石と水の織りなす文化』(岡の里事業実行委員会 2018.7.1発行)の…

西椎屋の大銀杏 大分県宇佐市西椎屋

昨日(2019.8.19)の当ブログの記事で、「針金で補強された庚申塔 大分県宇佐市 西椎屋」をご紹介しました。その庚申塔が祀られているのが西椎屋神社です。庚申塔とともに西椎屋神社へも参拝にいきました。その際、境内にこんな巨大なイチョウの樹がありまし…

針金で補強された庚申塔 大分県宇佐市 西椎屋

「大分県の青面金剛・庚申塔」というサイトを拝見し、大分県宇佐市の庚申塔をさがしにゆきました。 参照:http://5.travel-way.net/~niemon/ooita/ooitasyomen.html 場所は宇佐市院内(いんない)町の西椎屋(にししいや)という地区です。この地区に西椎屋…

曲線の美しい棚田 大分県宇佐市 西椎屋

大分県宇佐市の院内町(いんないまち)に、西椎屋という地区があります。西椎屋の滝という直下型の立派な滝がある地区ですが、この地区に「西椎屋神社」が祀られています。西椎屋神社に庚申塔が祀られているということで、行ってみた際、集落にある棚田が美…

廃線の橋梁 堂山橋梁 熊本県小国町北里

大分県玖珠郡九重町の恵良駅から、熊本県阿蘇郡小国町の肥後小国駅まで通っていた宮原線(みやのはるせん)。1984(昭和59)年に廃線となった宮原線ですが、いまでも一部の廃線跡は残されています。 ↓こちらのコンクリート製の立派な橋梁は、熊本県の北里と…

廃線の橋梁(きょうりょう) 堀田橋梁 熊本県阿蘇郡北里

大分県玖珠郡九重町の恵良駅から、熊本県阿蘇郡小国町の肥後小国駅まで通っていた宮原線(みやのはるせん)。1984(昭和59)年に廃線となった宮原線ですが、線路跡や橋梁(きょうりょう)、トンネルなど、一部の施設は現存しています。 ↓こちらは熊本県側に…

廃線のトンネル跡 宮原(みやのはる)線 大分県玖珠郡九重町菅原

大分県玖珠郡九重町の恵良駅から、熊本県阿蘇郡小国町の肥後小国駅まで通っていた宮原線(みやのはるせん)。1984(昭和59)年に廃線となった宮原線ですが、いまでも一部の廃線跡は舗装され車道となり、トンネルの一部も使用されています。↓こちらのトンネル…

廃線の橋梁 塩井橋梁 熊本県小国町北里

大分県玖珠郡九重町の恵良駅から、熊本県阿蘇郡小国町の肥後小国駅まで続いていた宮原(みやのはる)線。いまはもう廃線となっています。この写真は、その宮原線の一部…塩井橋梁(きょうりょう)です。 場所:熊本県阿蘇郡小国町大字北里 座標値:33.146601,…

隆守院ちかくの庚申塔 福岡県岡垣町吉木

福岡県遠賀郡岡垣町の吉木という地区に、隆守院という寺院があります。この寺院の入口ふきんに今回ご紹介する庚申塔が祀られていました。 吉木という地区には、今回の庚申塔とは別に、福岡では珍しく青面金剛像が刻まれた庚申塔があります。 今回ご紹介する…

集落の入口に立つ庚申塔 福岡県遠賀郡 手野

『岡垣町誌』P948-949に、岡垣の庚申塔一覧表が記載されています。そのうちのひとつ、福岡県遠賀郡岡垣町 手野という集落入口の庚申塔を訪ねました。P949には「字(あざ)招キ 手野入口」とまで場所の説明がされていました。 手野という集落のどの部分が入口…

遠賀川 川西四国 第七十二番札所よこの庚申塔 福岡県遠賀郡糠塚(ぬかづか)

福岡県遠賀郡 岡垣町糠塚(ぬかづか)にある須賀神社へ庚申塔が祀られていないか、探しにいってみました。この場所に探しに行こうと思ったのは、『岡垣町誌』P948の”岡垣の庚申塔”一覧を拝読したためです。 ↑須賀神社(岡垣町糠塚)境内の様子 『岡垣町誌』P…

厳島神社の庚申塔 福岡県遠賀郡 新松原

福岡県遠賀郡岡垣町の新松原という集落。この集落のほぼ中央部に、厳島神社という小さな神社が祀られています。厳島神社は集落の中央部にあり、こんもりとした杜に囲まれています。 厳島神社へと続く参道は、民家と民家との間にある↓このような細い路地です…

サイの形をした駅舎 福岡県京都郡犀川本庄

『九州の鉄道おもしろ史』P434-437に、「面白い駅名や面白い形の駅がいっぱいの平成筑豊鉄道」という項があります。この項では6つの駅が紹介されていて、そのひとつに福岡県京都郡(みやこぐん)の犀川(さいがわ)駅が紹介されています。 犀川駅の駅舎は動…

犀川駅ちかくの庚申塔 福岡県京都郡犀川(さいがわ)

福岡県京都郡(みやこぐん)にある犀川(さいがわ)駅へ行く途中でみつけた庚申塔です。大小2基の庚申塔があるようですが、左側の大きな庚申塔は、右側の小さな古い庚申塔を、新しくつくりかえたもののようです。三叉路の一画で、小さな公園の前に祀られてい…

廃寺の裏手にあったお不動様 福岡県遠賀郡岡垣町黒山

福岡県遠賀郡岡垣町の西黒山という地区に、春日神社というお宮があります。ここに、下の写真のような、大きな石塔が祀られています(写真の一番右側)。石塔は風化し、表面の文字にはなにも刻まれていないようにも見えます。しかし、この石塔は不動明王様と…

不思議な運命をたどった鐘はもともと どこにあった? ②/② 福岡県遠賀郡岡垣町

広島県の教龍寺(広島県廿日市市吉和)に保管されているお寺の鐘が、もともと福岡県の千手寺にあった…という記事を前回、ご紹介しました(参照)。そのお寺の鐘というのが、「教龍寺銅鐘」です。 教龍寺銅鐘 そして、その「教龍寺銅鐘」がもともとあった福岡…

不思議な運命をたどった鐘はもともと どこにあった? ①/② 福岡県遠賀郡岡垣町

2019年7月30日の記事で、もともと福岡県遠賀郡で使われていたお寺の鐘が、広島県の教龍寺に現在あるという内容を書かせていただきました。 参照:福岡県で625年前につくられた鐘が広島県にあるため訪ねた 広島県廿日市市吉和 この鐘は「教龍寺銅鐘」と呼ばれ…

松原のなかの疫神社 福岡県遠賀郡岡垣町吉木

福岡県遠賀郡 岡垣町の北側。響灘(ひびきなだ)に面する海岸沿いに12㎞にわたってひろがる三里松原(さんりまつばら)。三里松原に「頓々の滝(どんどんのたき)」を探しにいった際、「疫神社」と名前が付けられた場所をみつけました。 木製の鳥居をくぐり…

火除延命地蔵堂前の庚申塔 福岡県遠賀郡芦屋町幸町

福岡県遠賀郡芦屋町の幸町に庚申塔が1基まつられているという情報を得ました(参照:『増補改訂 芦屋町誌』P691)。場所は、火除延命地蔵が祀られているお堂の前です。 場所:福岡県遠賀郡芦屋町幸町 座標値:33.894919,130.661184 四角柱型の庚申塔の正面は…

松林に流れるまぼろしの小川 「頓々の滝(どんどんのたき)」を探す②/② 福岡県遠賀郡吉木

福岡県遠賀郡岡垣町にある広大な松林である三里松原内に、「頓々の滝(どんどんのたき)」という小川があり、小川は砂地からでる湧き水がながれているといいます。この不思議な小川を探しに、2019年8月7日(水)に三里松原へ足を踏み入れました。 スマホのア…