日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

岡垣町の庚申尊天 遠賀郡岡垣町 糠塚(ぬかづか)

福岡県遠賀郡の岡垣町 黒山にある阿弥陀堂を探していて、たまたま見つけることができた庚申塔です。 場所:福岡県遠賀郡岡垣町糠塚 座標値:33.868145,130.6369629 今回見つけた庚申塔は、糠塚という地区にある四差路の一角に祀られていました。 四差路の一…

「到津の森公園」はもともと北九州市の新庁舎建設予定地だった

北九州市の歴史について知りたいと思い、北九州市50年の物語(毎日新聞西部本社報道部;石風社)を読んでいました。同書籍のP.29「勝山公園に新庁舎開庁」という項目があり、このなかに、北九州市が誕生した際、どのようにして新庁舎建設の場所が決まったか……

紅色のレール 宗像市吉留

平成30年9月22日(土)に撮った写真です。毎年、楽しみにしているこの景色。福岡県宗像市の吉留という場所にある彼岸花の列です。周囲にある水田へ水を供給する水路に沿って、彼岸花がずらっと咲き誇ります。まるで赤いレールのようです。 場所:福岡県宗像…

手野薬師堂 木造薬師如来坐像 遠賀郡岡垣町手野

場所:福岡県遠賀郡岡垣町大字手野 座標値:33.8685863,130.582304 福岡県北九州市の隣にある遠賀郡。この遠賀郡に岡垣(おかがき)という地区があります。この岡垣において、「ぜひ訪れてみたい」と思う場所を見つけることができず、この地区に足を運ぶ機会…

宇佐市の朝景色 大分県院内町

大分県宇佐市にある院内町(いんないまち)。ここに両合棚田(りょうあいたなだ)という立派な棚田があります。滝貞と小平という地区に挟まれて滝貞川が流れており、その川の両側に、川を挟むように棚田が並んでいます。 その両合棚田へ向かう途中の道から見…

両合棚田の朝景色 大分県院内町小平

場所:大分県宇佐市院内町小平 座標値:33.36591,131.31264 大分県宇佐市の院内(いんない)という地区に、両合棚田(りょうあいたなだ)があります。小川を挟んで、その両側に棚田がつくられているのが、両合棚田の名前の由来のようです。 今朝、その両合棚…

願いをかなえてくれる滝 大分県九重町

天狗の滝がある九酔渓(きゅうすいけい)は、紅葉の時期はものすごい数の人でにぎわいます。でもまだ紅葉も始まっていない、早朝は、人はまばらです。ゆっくり滝を楽しむことができます。 場所:大分県玖珠郡九重町田野 座標値:33.175533,131.21617 その昔…

国東出身の男性がひとりで彫った寒田磨崖仏 福岡県築上町寒田

座標値:33.541996,130.98264 場所:福岡県築上郡築上町寒田 この磨崖仏は大分県の国東出身の河野準一郎氏が1人で掘ったものだといいます(参照)。 個人で造った磨崖仏のためか、案内看板等は見当たらず、Google Mapの案内に従って探すしかありませんでした…

正光寺の白い彼岸花 福岡県築上郡

正光寺では毎年、9月中旬から下旬頃に白い彼岸花が10000本開花するそうです。 場所:福岡県築上郡築上町大字伝法寺 2018年9月15日現在は、ぽつぽつと開花している花は見られるのみ。お寺の方に話をうかがうと、今年は開花が遅れているそうです。 来週の9月22…

鬼の雁木の滝 どうして雁木(がんぎ)と呼ばれる? 福岡県築上町寒田(さわだ)

福岡県と大分県との境にある築上郡や豊前市へは、あまり足を運んだことがなく、この地域のことをあまり知りません。最近、築上郡にある名勝 「旧藏内邸」へ足を運ぶ機会があり、築上郡を少しだけ巡ることがありました。 福岡県の築上郡を巡ってみると、北九…

「本庄(ほんじょう)の大楠」ちかくにある庚申塔 福岡県築上郡

福岡県築上郡にある「本庄(ほんじょう)の大楠」について、前回の記事でご紹介しました。今回は、その本庄の大楠のすぐ下にあった庚申塔についてです。 庚申塔の正面には猿田彦大神とのみ刻まれます。 庚申塔の裏側にかろうじて「嘉永四 辛亥 年」と刻まれ…

樹齢1100年以上?本庄(ほんじょう)の大楠 福岡県築上郡

場所:福岡県築上郡築上町本庄 座標値:33.606203,130.982026 福岡県の築上郡に「旧藏内邸」という炭坑経営者の豪華な住宅があります。旧藏内邸に見学に行こうとしてネットで下調べをしていると、築上町歴史散歩ホームページというサイトに、本庄の大樟のこ…

合馬 麻生堂へと続く参道脇に祀られる猿田彦大神 小倉南区合馬

場所:福岡県北九州市小倉南区合馬 座標値:33.806191,130.815941 今回の猿田彦大神庚申塔は、たまたま見つけました。前回の記事(田代の山奥に猿田彦大神がどうして祀られる? 北九州市八幡東区田代 稗田神社)でご紹介した稗田神社を探しているとき道にま…

田代の山奥に猿田彦大神がどうして祀られる? 北九州市八幡東区田代 稗田神社

福岡県の北九州市にも奥深い山々に囲まれた自然いっぱいの地区がいくつかあります。田代(たしろ)地区も、そのような山間部の地区に含まれます。 田代のすぐ隣…東側には、「合馬(おうま)のタケノコ」で有名な合馬地区があります。 今回、訪問した史跡は田…

久留米市で見つけた初めての庚申塔 北野町大城

久留米市の今宮八幡宮を訪ねたときに、たまたま路傍で庚申塔を見つけました。 場所:福岡県久留米市北野町大城 座標値:33.3323633,130.6138313 T字路の一角…垣根の間に祀られていました。「猿田彦太神」と刻まれています。 庚申塔を横から見ると、大分県玖…

芦屋海岸の夕景 福岡県遠賀郡芦屋町

船が通った後の波模様がとても美しいです。その波模様を撮るために、漁船が行き交う海岸へ行ってみました。 ↑上の写真にうつっている船の跡では、思い描いていたような写真は撮れませんでした。しかし、曲線を描きながらゆっくり港へ入っている船の姿が夕日…

どうして今宮八幡宮にとぐろに巻かれた弁財天が祀られているのか? 久留米市北野町

福岡県の久留米市を訪れる前、こちらのサイト(大城南エリア;PDF)を拝見し、今宮八幡宮という神社に珍しい石仏があるとの情報を得ることができました。 ↑PDFの説明によると、今宮八幡宮には菅原道真公の一族が祀られており、境内の一角に蛇のとぐろに巻か…

どうして浮羽稲荷にはこんなにたくさんの鳥居が祀られているの? 福岡県うきは市

場所:福岡県うきは市浮羽町流川 座標値:33.323434,130.791347 ずっと以前に、”赤い鳥居がずらっと並んでいて、その先に田園風景がひろがる”この浮羽稲荷神社の写真をどこかで見て、一度いってみたいと思っていました。 どうしてこんなにたくさんの赤い鳥居…