日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

感田の堰跡

遠賀川からわずか460mほど東へ入ったところに阿高神社があり、その鳥居のそばにこの堰跡があります。 場所:福岡県直方市感田 座標値:33.758217,130.73352 案内板によると、遠賀川が氾濫し水が溢れたとき、昔はこの石垣に板を差し込んだそうです。 上の写真…

岡垣町 唯一の宝篋印塔 福岡県遠賀郡

1667年に建立されたという宝篋印塔。石を積み重ねて作っている(参照PDF)岡垣町で唯一の宝篋印塔だそう。 場所:福岡県遠賀郡岡垣町大字原 座標値:33.879478,130.569428 宝篋印塔は通常、寺院の境内に祀られることが多いにもかかわらず、この宝篋印塔は神…

厳かに

高倉神社 場所:福岡県遠賀郡岡垣町高倉 座標値:33.848095,130.60094

池ノ原公民館前の庚申塔 玖珠郡 玖珠町 綾垣 池の原

場所:大分県玖珠郡玖珠町綾垣 座標値:33.289874,131.137314 大分県道43号線沿い、池ノ原公民館の前に祀られていた庚申塔です。 庚申塔に向かって左側面に「綾垣??講中」という文字が見えます。??の部分は読み取りにくいですが、「地理院地図(電子国土…

大樹のどっしり感を撮るには 写真の勉強メモ 大原神社の大イチョウ

場所:福岡県遠賀郡岡垣町原 座標値:33.879601,130.569364 圧倒的な存在感をもつこの大イチョウをどうやって写真に撮ったらいいのか?標準レンズではなかなか全体像は写真におさめることはできませんでした。そこで広角レンズ(16-35mm)で、イチョウの横位…

玖珠郡九重町ではじめて見つけた庚申塔

大分県の九重町で庚申塔を見つけたのは、これがはじめてと思います。玖珠(くす)の街から九重町内にある飯田高原へ向かう途中でたまたま見つけることができた庚申塔です。 場所:大分県玖珠郡九重町大字町田 座標値:33.220481,131.183399 JRの引治という駅…

朝霧

大分県玖珠郡九重町町田座標値:33.18474,131.19011 今朝は濃い霧の玖珠郡。日が差すと霧は消え始め、朝露のキラキラが清々しい。 写真は、玖珠の町から飯田高原へ向かう途中で出会った景色です。

山浦早水(そうず)棚田

大分県玖珠郡玖珠町山浦 座標値:33.263203,131.0736 水がはられた時期に初めての訪問。小さな集落の小さな棚田で、展望台から一望できます。展望台までは徒歩でしか行けないので、車は手前の公民館に停めさせていただきました。 人はあまりおらずゆったりと…

坂の町 北九州市若松区修多羅

福岡県北九州市若松区修多羅座標値:33.901548,130.800118 石炭の積出し港として栄えた若松の町。洞海湾と高塔山にはさまれる場所は、坂の町としての景観が美しい。

棚田にある庚申塔 大分県宇佐市 滝貞

日本の棚田百選に選ばれた両合棚田。その棚田を見下ろす農道脇にこちらの庚申塔は祀られていました。舟型で「猿田彦尊」と刻まれています。 場所:大分県宇佐市院内町滝貞 座標値:33.363431,131.313532 庚申塔に向かって右側面に天保八の文字。天保八年は18…

三脚使用 風景写真の撮り方 カメラの勉強メモ

三脚を使って一眼レフカメラで風景写真を撮るとき、どのようなカメラ設定にしたらよいのか?まったくの素人なのでノウハウ本を見ながら勉強中です。 今回は、こちらの書籍を参照にしてみました。 風景写真家の米美知子氏の書籍は、風景写真を撮るときのカメ…

飯塚の近代化遺産 旧飯塚郵便局

旧長崎街道に沿って歩いていて、こんな建物を見つけることができました。全体像を撮った写真が手元にないので一枚目はGoogle mapのストリートビューです。 場所:福岡県飯塚市宮町 座標値:33.641294,130.684425 ずいぶん古い建物で印象深かったので数枚自身…

内成棚田 大分県別府市 内成

場所:大分県別府市 内成 勢場座標値:33.238370,131.480516 別府の街から車で30分ほどの場所にある内成棚田。大分県の棚田を何か所か周りましたが、そのなかでも一番スケールが大きいと感じました。田に水が張られる今は美しさが格別です。 山の斜面に10…

二猿が奇妙な恰好の庚申塔 大分県速見郡

久しぶりに大分県の庚申塔を探してみました。今回大分県への旅の目的地が別府であったために、その通り道である速水郡日出町の庚申塔で見つけた庚申塔です。 場所:大分県速見郡日出町藤原 座標値:33.41525,131.5531221 主尊である青面金剛は一面六臂と確認…

岩戸寺の国東塔 大分県国東市国東町

岩戸寺 奥の院に続く参道で出迎えてくれる国東塔。 場所:大分県 国東市国東町岩戸寺 納経を目的に弘安六年(1283)建立。丸みをおびた塔身もさることながら、これに刻まれる銘文も美しい。台座と塔身の間に反花式の蓮座が周囲をまわる。国東半島最古の国東…

福津市津屋崎3丁目の庚申塔

福津郷土史会が作成したという福岡県福津市の庚申塔マップをみながら福津市の庚申塔をさがしてみました。マップ上記録されているデータを参照しなければ、とても探し出せないような庚申塔がぼつぼつとありました。今回の庚申塔もそんななかのひとつ↓ 場所:…

宮地嶽神社の花菖蒲

宮地嶽神社境内にある花菖蒲。水をたっぷりと吸い上げ、しっとりとした美しさをみせる。 場所:福岡県福津市宮司元町 座標値:33.779919,130.486091

宮地嶽神社 境内の花菖蒲

宮地嶽神社の花菖蒲まつり。2018年は5月26日㈯~6月10日㈰の期間で開催されているようです。今年もぎりぎり見に行くことができました。 境内の花菖蒲はここに生えているわけではなく、別の場所で鉢で栽培されたものをわざわざ毎年境内まで運んでくるそうで、…

花を浮かびあがらせる画像編集メモ Nik Collection

↑このように暗闇から花が浮かび上がるような写真をどうやってつくることができるのか?Googleが提供している無料の画像編集ソフトであるNik Collectionを使って編集をしてみました。 もともとの画像がこちら↓ F値は4で、露出をやや暗くして撮りました。この…

常盤橋(ときわばし) 北九州市小倉北区

福岡県北九州市小倉北区室町座標値:33.886375, 130.877457 紫川に架かる全木製の橋でここから九州各所へ街道がのびる。1995年に再建。以前はここから小倉城が見えたが今は高い建物で見えなくなった。 夜でも辺りは明るく手持ちでも撮れた。暗いと橋の重厚感…

北浦街道沿いにある庚申塔 山口県下関市豊北町

場所:山口県下関市豊北町大字神田 座標値:34.326506,130.901550 角島方面へ行く途中で道を間違え、車をUターンさせようとしたときにたまたま見つけた庚申塔です。「庚申」とのみ刻まれ建立年月日などの銘は確認できませんでした。山口県に多い三角錐型で、…

山口県 庚申塔めぐりで立ち寄った「岩谷 十三仏」

先日、山口県の庚申塔めぐりをした際、こちら「岩谷 十三仏」に立ち寄りました。岩谷 十三仏の存在を知ったのは、烏山民俗資料館(山口県下関市豊浦町大字川棚5180)でいただいた無料の「赤間関街道 北浦道筋 ルートマップ」。 そのマップに街道や庚申塔の場所…

赤間関街道・北道筋沿いの庚申塔 山口県下関市豊浦町

県道262号線沿いで見かけた庚申塔。銘は刻まれておらず形は三角錐型。 山口県下関市豊浦町大字川棚座標値:34.1752643,130.9578477 このあたりは赤間関街道・北道筋が通っており街道沿いに庚申塔がぽつぽつと見られます。

母子庚申 山口県下関市豊浦町

場所:山口県下関市豊浦町大字宇賀 県道260号線沿い座標値:34.217674,130.94556 どうも山口県の庚申塔は三角錐型のものが多いようです。こちらの庚申塔にも銘は確認できませんでした。

山口県下関市有冨の庚申塔

場所:山口県下関市有冨座標値:34.0165,130.94472 「庚申」とのみ刻まれた庚申塔。建立年月日などの銘はありませんでした。

夫婦庚申 山口県下関市豊浦町

場所:山口県下関市豊浦町大字川棚 県道260号線座標値:34.20412,130.96498 数件の家がある田畑と山に囲まれた場所に祀られる庚申塔。山口県の庚申塔には、文字や像の刻まれたものは、大分県福岡県と比較して少ない印象をうけます。 おそらく何かの銘は刻ま…

コンデジで日中シンクロをしたら意外性のある写真が撮れた

場所:山口県下関市豊浦町大字川棚 座標値:34.204466,130.966965 普段使っている一眼レフカメラを専門店に修理に出していて、あまり使っていなかったコンデジをいま使っています。使っているコンデジはSONY DSC-WX220。家電量販店の展示品で数年前に安く手…

名島神社の庚申大福神

場所:福岡県福岡市東区名島座標値:33.6450558,130.4220040 庚申大福神という銘は初めて見ました。とても大きな庚申塔です。名島神社へあがる参道入り口に祀られるいくつかの庚申塔のひとつです。